スローファッションってなに?ファストファッションとの違いと始め方

「スローファッション」という言葉を耳にしたことはないでしょうか。しかし具体的にどのような事柄を指すのか、説明できる人は少ないはず。この記事では「スローファッション」について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。スローファッションの定義やメリット、そして、実際にスローファッションを始める時のポイントをご紹介します。
スローファッションとは
スローファッションの定義について、似たような言葉(ファストファッションやサステナブルファッション)とも比較しながらわかりやすく説明します。
一つの洋服を長く楽しむファッションのこと
スローファッションとは、自分にとって必要で質の高いファッションを長く楽しむことを指します。ファストファッションに対応する言葉として英国で作られました。また、安価な洋服を高頻度で消費するファストファッションでは、ファッションロスによる資源の消費や環境への負荷が大きいことも事実です。
一方で、スローファッションは資源消費の抑制や廃棄物の削減につながる取り組みといえます。
サステナブルファッションとの違い
スローファッションと似たような言葉に「サステナブルファッション」があります。日本では環境省が推進していることもあり、スローファッションよりも馴染みの深い言葉かもしれません。サステナブル(持続可能な)という言葉の通り、洋服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指しています。
スローファッションと共通点が多いですが、より地球環境へ配慮する意味合いが強い言葉です。
スローファッションのポイント
スローファッションを知る上で具体的な特徴を押さえておくことは大切です。主なポイントをピックアップしました。
高品質である
スローファッションでは、高品質かつ環境負荷の低い洋服を選択して着用します。例えば、良質な生地を取り入れた洋服、職人が腕によりをかけて作った洋服、フルオーダーメイドで自分にフィットした洋服などです。ファストファッションでは真似できないような、上質なファッションを楽しむことにつながります。
長く愛用できる
高品質な洋服は作りがしっかりしているため、長く着用しても破れやほつれが起きにくいことも特徴です。万が一、破れ・ほつれが起きた場合でもその部分をリペアすることで、さらに長く愛用することができます。また、オーダーメイドや高品質な洋服を販売しているお店であれば、リペア等のサービスを提供している場合もあります。
さらに、短期間のトレンドに左右されないデザインであることもポイントの一つ。長期的に自分らしさを表現できるアイテムとして着用することができます。
環境や人権に配慮している
洋服を生産する過程で環境や人権に配慮されていることもポイントの一つです。例えば、オーガニックコットンのような環境に配慮した自然素材や、再生ポリエステル繊維のようなリサイクル素材があげられます。また、生産工程における人権が重視され、適正な条件を確保できていることも大切でしょう。
これらは私たちには確認しにくい内容ですが、洋服を選ぶ時にサステナブル・ラベルのようなマークを参考にするのも一つの方法です。
スローファッションのメリット
ファストファッションにはない特徴を持つスローファッション。取り組むことで得られるメリットも多くあります。
資源の消費を抑制できる
スローファッションは気に入った洋服を少しだけ、低頻度で購入するため、洋服の生産に使われる資源の量を抑えることができます。多くの人がスローファッションを取り入れれば、今のファストファッションと比べて使われる資源の量が大きく変わるでしょう。
また、オーダーメイド品であれば、お店側で過剰な在庫を持つこともないため、ファッションロスの削減にも繋がります。
消費者と労働者の両方にやさしい
高品質な洋服は消費者にとっても質感や肌触り、耐久性などの面でメリットがあります。一方で生産者についても、スローファッションで取り入れられる洋服に使われる素材等は、労働者の労働条件に配慮されているものも多いです。スローファッションは消費者と労働者のどちらも幸せになれる取り組みです。
長期的なコストパフォーマンスに優れる
高品質な洋服は初期にかかる費用が高価であるため、少し足踏みしてしまうかもしれません。しかし、一度購入した洋服は長く使い続けることができます。一着3,000円の安価な洋服であったとしても毎月購入し続けていれば、5年で180,000円を使うことに……。
それであれば一着100,000円の上質な洋服を大事に着用するほうが、洋服にも地球にも配慮しながらファッションを楽しめます。長期的にはスローファッションの方がお財布にやさしい結果になるはずです。
まとめ
スローファッションは高価なものを買うことではありません。大切なことは本当に自分が気に入ったものを選び、長く大切に着るということです。流行を追うのではなく、自分に合った高品質な洋服を長く愛用するだけで、廃棄物問題にも配慮し、資源消費抑制の取り組みにつながります。
この記事を参考に、あなたもスローファッションの世界へ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。