世界・日本のプラスチックごみ問題の対策まとめ!私たちができること

プラスチックゴミ問題 対策

プラスチックのごみ問題は、世界的な環境問題として注目されています。特に海洋環境の汚染は深刻化しており、ゆくゆくは私たち人間の健康問題にもつながると懸念されています。レジ袋の有料化やごみの分別など日本においてもプラスチックごみ問題への対策は進んでいますが、私たちにできることはあるのでしょうか。

この記事では、世界や日本、企業の取り組みや私たちが日常生活の中で行える対策について解説します。

【世界と日本】プラスチックごみ問題の対策

プラスチックごみ問題は、国際的な問題として取り組まれています。ここでは、世界と日本が行っているプラスチックごみ問題の対策を紹介します。

世界の対策

各国で行われている主な対策を以下にまとめました。

・アメリカ:2021年に米国環境保護庁は、リサイクル率50%を達成するための「国家リサイクル戦略」を発表。リサイクルできる商品を増やし、リサイクルにかかる環境負荷の低減を実施することを定めた。※1

・中国:2021年に、「プラスチック汚染改善行動計画」を策定。使い捨てプラスチック製品の使用の低減やリサイクルの強化などの取り組みを実施することを定めた。※2

・フランス:特にプラスチックごみ問題に注力している国の一つ。2022年には、スーパーなどの小売業で野菜や果物のプラスチック包装を禁止し、2040年までにすべての使い捨てプラスチック包装をなくす目標を定めている。※3

※1 引用元:環境省|米国の施策概要 ※2 引用元:環境省|中国の施策概要 ※3 引用元:環境省|フランスの政策概要

日本の対策

環境省は2019年に海洋プラスチックごみ問題、気候変動問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化の幅広い課題に対応するために「プラスチック資源循環戦略」を策定しました。以下のような取り組みを実施しています。※4

・3R(Reduce・Reuse・Recycle)を推進
・プラスチックごみの流出による海洋汚染が生じないことを目指した海洋プラスチック対策を推進
・途上国における海洋プラスチックの発生抑制のためのソフト・ハードインフラ、技術などの、実効性のある対策支援を推進
・プラスチックごみ問題への取り組みを横断的に行う基盤整備として、社会システムの確立や資源循環関連産業の振興、技術開発などを推進

また、2019年には海洋マイクロプラスチック対策などをまとめた「海洋プラスチックごみ対策アクションプラン」を策定。2022年には「プラスチックに係る資源循環等の促進等に関する法律」が施行されるなど、プラスチックごみ問題に対応するための制度が整備されています。※5

【企業】プラスチックごみ問題の対策

行政はさまざまな形で企業の環境への取り組みを支援しています。ここでは、企業が行っているプラスチックごみ問題への対策を紹介します。

プラスチック製ストローやカトラリー、外装の廃止

大手飲食店では、飲食に利用するプラスチック製のストローやカトラリー、外装などを廃止する動きが活発です。
そのうちの一社の例では、プラスチックストローを順次、紙ストローに代替すると公表しました。全店舗で導入されると、非常に多くのプラスチック製ストローの削減が実現される見込みとのことです。
ほかにも、カトラリーをプラスチック製から木製に、お箸の包装をプラスチックから紙に変更。さらに、製品の外装を紙パッケージに変更する企業も出てきています。

リサイクル素材の採用

洋服やタオル、寝具などに多く使用されている素材のポリエステルに、本来捨てられるはずだったペットボトルやポリエステル素材の製品を原料として、新たな素材にリサイクルした「リサイクルポリエステル」が採用されています。
帝人フロンティアでは、リサイクルポリエステル繊維「エコペット」を開発。洋服だけでなく、寝具や電車のシート、ウェットティッシュ、キッチンの水切りネット、ランドセル、カーテンなどあらゆる場所で使用されています。

【個人】プラスチックごみ問題の対策

行政や企業がプラスチックごみ問題に取り組んでいる中、私たち個人ではどのような対策ができるのでしょうか。最後に、日常生活で私たちが取り組みたいプラスチックごみ問題の対策を紹介します。

3R(Reduce・Reuse・Recycle)を実践する

世界の取り組みの中でも、3Rの推進は重視されていますが、一人ひとりが3Rに取り組むことで、本来捨てられるはずだったものを有効活用できます。以下に具体的な3Rの取り組み例を紹介します。

3R内容具体例
Reduce
(リデュース)
物を大切に使い、ごみを減らすこと
(発生抑制)
不要な物を買わない
外出時にマイバッグやマイボトルを持参する
Reuse
(リユース)
使える物は、繰り返し使うこと
(再使用)
リユースリサイクルショップ利用する
詰め替え用の製品を選ぶ
Recycle
(リサイクル)
ごみを資源として再び利用すること
(再生利用)
ごみを正しく分別する
ごみを再生して作られた製品を購入・利用する

これまでの生活を少し意識するだけでも、3Rにつながります。まずは、この中の一つだけでも構いません。自分にできることから始めてはいかがでしょうか。

環境を考えたプラスチック製品を購入する

さきほど企業の対策として、プラスチックごみの削減に取り組む製品・サービスを紹介しました。一般生活者である私たち個人ができることは、環境にやさしい製品・サービスを購入して環境への取り組みを支援することです。

製品・サービスを購入する際には、「コストパフォーマンス」を重視する方は多いでしょう。購入基準の一つに「環境への貢献」を取り入れることで、これまでよりも買い物の幅が広がるでしょう。この機会に、リサイクルポリエステルを素材にした洋服や寝具などを購入してみてはいかがでしょうか。

まとめ

プラスチックは、今や私たちの生活に欠かせない存在です。しかし、大量生産・大量廃棄されるようになったことで地球環境に大きな負荷がかかっています。

一人ひとりがプラスチックごみ問題に向き合い、対策を実践していくことで、少しずつ改善されていきます。「私一人が対策しても変わらない」ではなく、「私から対策を始めてみよう」という気持ちで行動してみませんか。

ALL